
7月1日から神田明神資料館で開催される『平将門公展2019』に作品を展示するアーティストの一人、塩崎 顕さん。
現代的に再解釈が施され、さらに再び日本画として描かれる将門公に注目です!
7月1日から神田明神資料館で開催される『平将門公展2019』に作品を展示するアーティストの一人が木村了子さん。
イケメンの将門公が展示される予定です!
7月1日から神田明神資料館で開催される『平将門公展2019』に作品を展示するアーティストの一人がJohn Hathwayさん。
どんな将門公が登場するのか楽しみです!
特別展 平将門公展2019
淺野健一氏による平将門公御神像奉納を記念して、「平将門公展2019 神田明神コレクションと6人の現代アーティスト」を開催します。奉納された将門公御神像も拝観できます、お見逃しなく!
開催日時 : 2019年7月1日(月)―7月29日(月) 午前9時―午後4時
拝観料 : 一般300円 学生200円 ※中学生以下無料
会場 : 東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神 資料館
主催 : 神田明神
企画・運営: 株式会社トーキョー・ダブ・エージェント
協力 : 合同会社AKIBA観光協議会 株式会社版三
泡盛GARDEN!!
沖縄銘菓とともに営業開始しました!
本日のみとなります。是非お越しください!!
琉球舞踊当日券は10時30分より販売開始いたします 皆様のご来場お待ちしております
神田明神&沖縄!『泡盛GARDEN in神田明神』
令和元年6月2日(日) 10時~境内にて沖縄が誇る泡盛と紅芋タルト・ちんすこう・海ぶどう等沖縄の代表的な銘菓各種の販売をいたします。泡盛のほかにも飲み物がそろっております!
同日開催の琉球舞踊と共同開催です
5月18日、19日に神田明神で「健康奉納フェス」が開催されます!18日には神田祭にも参加したアントキの猪木さんも登場します!その他にもたくさんのイベントがあります!
神田明神☆健康奉納フェスサイト
https://www.kenkobiday.site/1885
YouTubeライブ配信は終了いたしました。
5/11・12のライブ配信のアーカイブをご視聴できます。
5/11神幸祭
https://youtu.be/Zqem5TPcKCA
5/12神輿宮入
1部 8時半〜
https://youtu.be/PSHKKMcbfdA
2部 14時〜
https://youtu.be/VMMwlVRQnS0
3部 17時半〜終了
https://youtu.be/F_kZ_UrTjbU
約1ヶ月後予定で、神田祭HP内にYoutubeアーカイブページをご覧いただけます。
今回2日間の放送を、町会ごとに分けて閲覧できるページです。
お楽しみにしていてください。
それまでは、ライブ配信アーカイブで、神幸祭や神輿宮入の映像をお楽しみください。
維新後は商店の並ぶ繁華な市街に変わって、面目一新した賑やかな商店街になっていきました。
また、米沢町は、多くは船宿の中心地であり、両国の川開きや花火と共に忘れることの出来ない町です。
米沢町から元柳町にかけては、船宿と共に有名な柳橋花街です。
これが両国の景況を明治になって支えていたといえます。
尚、平成15年には開府400年をお祝いして船渡御を挙行しました。
町会の該当区域は、東日本橋二丁目全域となっています。
その跡地は松平越前守の邸地となり、天和3年(1683)の邸地移転に伴って、町地になりました。
西本願寺のあった頃、門前に立花を売る店が多かったので、町の名を橘町と付けたと言われています。
当町会は繊維関係の問屋が多く、今でも着物が似合う粋な旦那衆が町会を支えています。
町会の該当区域は、東日本橋三丁目全域となっています。