
『御大典記念・創建1300年記念』神田明神特別企画講演
第4回10月10日(土)10時30分~(正式参拝あり)
神社研究の専門家による、ご祭神・だいこく様についての講演です。貴重な機会ですので、是非お申し込みください。
第5回 11月14日(土)
第6回 12月12日(土)
※換気・消毒等、感染症対策は万全を期しています。
https://edocco-studio.com/lecture-2/
初代タイガーマスクこと佐山サトルさんのブログで神田明神のことを話されています。
https://ameblo.jp/tigersayama/
岡田名誉教授による講演会
10月10日10時30分~第4回です!いよいよご祭神編です!
大己貴命(だいこく様)のお話をしていただきます。専門家による講演は大変貴重な機会となります。是非お申込みください。
各回完結型なので、単回でお申込み可能です。
皆様のご参加をお待ち申し上げております
https://edocco-studio.com/lecture-2/
映画『みをつくし料理帖』特別展示会、10月7日より開催
髙田郁先生の小説『みをつくし料理帖』がこの度角川春樹さん監督により映画化し公開されます。
小説『みをつくし料理帖』は、神田明神下の御台所町を中心に江戸を舞台とした内容になります。神田明神や神田界隈の町々、神田祭も登場いたします。
本特別展は、小説と映画『みをつくし料理帖』とのコラボ展示として、映画で使用された衣装や道具、また神田明神に所蔵する神田明神や神田祭、江戸に関する浮世絵などの歴史資料を展示いたします。小説と映画『みをつくし料理帖』と神田明神との歴史的なコラボ展示が本特別展の内容になります。
https://www.kandamyoujin.or.jp/bunka/detail/?id=85
9月28日パソコンの日
秋葉原・ITの氏神さま「神田明神」で
使わなくなったパソコンの慰霊「パソコン感謝祭」を斎行
日本人では古くより大切に使用した道具には魂が宿るものとし、壊れた際には大切に慰霊・感謝する習わしがございます。
昭和54年9月28日NECのPC-8000シリーズの発売以降、パソコンは私たちの生活の中に定着し、今では欠かすことのできない必需品となりました。
そこで、パソコンの日である9月28日に秋葉原の氏神さまでありITの守り神でもある神田明神で近隣の企業様よりお預かりしたパソコン、スマートフォン、PC周辺機器に日々の感謝を込めてお祓いしお納め(お別れ)する「パソコン感謝祭」を斉行致しました。
お祓いしたパソコン・周辺機器は、氏子町内のデータ消去専門業者がハードディスク破壊・データ消去を行い、IT情報を安心・安全に災厄と共に消除致しました。
また、ご参列の企業様には神田明神「IT守護」をお渡し、機器への感謝とともにIT情報の安心・安全をご祈念いたしました。
お問い合わせ:神田神社
〒101-0021 千代田区外神田2-16-2
TEL:03-3254-0753
先月の明神塾でご講演いただいた初代タイガーマスク・佐山サトルさんの明神塾に関連するブログです。
https://ameblo.jp/tigersayama/
明神さまで江戸下町の落語を楽しむ会は3日間開催いたします。
10月17日(土) 会場:神田明神 祭務所ホール(神楽殿地下)
11月21日(土) 会場:文化交流館4F 令和の間
12月19日(土) 会場:文化交流館4F 令和の間
神田神社十五夜親子工作
親子でわくわく!!おててペタペタお月見アート!
令和2年10月1日(木)
1回目 10時〜11時半(9時45分より受付)
2回目 14時〜15時半(13時45分より受付)
参加費無料
対象:未就学児・ご兄弟も可
場所:神田神社祭務所地下1階
定員:各回10名(子供一人につき、大人一名まで)
持ち物:使い古しのタオル・またはハンカチ、汚れてもよい服装
https://data.kandamyoujin.or.jp/files/20201001.pdf
上記リンクのPDFファイルに記入して、社務所へお持ちいただくか
FAX 03-3255-8875
メール sakurai@kandamyoujin.or.jp
まで
メールの方は、お子様の氏名(ふりがな)、年齢、保護者名、希望回(1回目、2回目)、住所、連絡先を本文に明記してください。