着輦祭

2019年05月11日 19:44

午前8時過ぎに発輦した神幸祭の行列は、約30キロの巡行を終え、神田明神境内へと戻ってきました。

夕闇の境内では、鳳輦・神輿を前に、神幸祭行列が無事に氏子の町々へ巡行してきたことの報告と感謝の神事「着輦祭」が行われています。

これで東京都108の町を巡る長い長い巡行を終え、木遣りによって「神幸祭」が締められました。

IMG_3561

IMG_3576

IMG_3580

banner_bunka-sai

神田明神大鳥居前

2019年05月11日 18:56

行列は神田明神の大鳥居前までやってきました。

鳳輦・神輿、諌鼓山車、獅子頭山車など、続々と参道を上がり、境内へ帰社していきます。

神田明神大鳥居前

神田明神大鳥居前

神田明神大鳥居前

banner_bunka-sai

神田明神下

2019年05月11日 18:39

神幸祭の行列はいよいよ神田明神下交差点に到着しました。

一日中、熱気冷めやまぬまま、神幸祭の行列巡行はまもなくフィナーレを迎えます。

神田明神下

神田明神下

神田明神下

banner_bunka-sai

附け祭 神田明神到着

2019年05月11日 18:15

附け祭が神田明神に到着しました。

暑い一日が終わり、附け祭が無事に神田明神に到着し始めました。
2年前は大雨だったですが、本日は晴天で、附け祭も熱気で盛り上がっております。

附け祭

附け祭

banner_bunka-sai

アーツ千代田3331

2019年05月11日 18:07

アーツ千代田3331前では、巫女舞が行われています。

アーツ千代田3331では、特別展として明日の12日(日)まで、「神田祭の元年〜変幻自在の江戸の華〜」が開催されています。
本展では、平成最後、新元号の節目の年にちなんで「神田祭」を軸に、近代・現代と氏子地域が移り変わるなか、人々が江戸の文化を受け継ぎながら工夫し創作してきたものに注目し、豊かで人情味あふれる魅力的な町の様子をお伝えしています。

https://www.3331.jp/schedule/004746.html

IMG_20190511_175133

IMG_20190511_180039

IMG_20190511_180617

banner_bunka-sai

神田明神大神輿

2019年05月11日 18:06
【町会の特徴】
こちらは神田明神大神輿です。

平成11年11月12日、天皇陛下御即位十年奉祝祭典で、皇居外苑広場において初の奉舁。
12年5月7日、水天宮より氏子各区域を巡って神田明神へ渡御。
13年10月13日、静岡県・浅間神社鎮座千百年奉祝大祭に天下祭の御縁で静岡市内を渡御。
14年5月12日、蔭祭の年、愛子内親王御生誕記念奉祝として、日本橋〜神社間を渡御。
さらに16年より3回にわたって蔭祭の年に渡御。
その後も、21年11月に天皇陛下ご即位20年を奉祝し皇居外苑を渡御。
さらに23年10月、東日本大震災復興鎮災祈願神輿渡御祭、27年の遷座400年記念奉祝・神田祭の時にも渡御した。

江戸時代の神田祭では2基の神輿が出され、神田・日本橋さらには江戸城内を渡御し、祓い清めた。
神輿行列は江戸幕府から費用が出され、新調と修復が行われたと伝わり、また神輿を担ぐ人々も、伝馬役という国役を担った、大伝馬町・南伝馬町の人々に限定されていたという。

現在の神田祭では神社から鳳輦2基と神輿1基が出され、氏子108町会では多くの町神輿が担がれている。

【神輿の特徴】
平成の御造替事業完成を祝し、平成12年5月に六世宮惣により制作。
台輪4尺1寸、屋根の上に乗る鳳凰が極彩色であることが特徴。

IMG_3514

IMG_3516

IMG_3530

神田消防署

2019年05月11日 17:43

神幸祭の行列は秋葉原から末広町を巡行していきます。

この地域では、3基の鳳輦神輿のみの巡行です。

IMG_20190511_174140

IMG_20190511_174122

banner_bunka-sai

秋葉原駅前

2019年05月11日 17:37

秋葉原駅前には、江戸神社奉賛会(旧神田市場)の千貫神輿が置かれております。

江戸神社奉賛会(旧神田市場)、千貫神輿の神田明神への宮入は明日12日(日)の18:00頃を予定しております。

IMG_20190511_173625

IMG_20190511_173516

banner_bunka-sai

秋葉原電気街

2019年05月11日 17:31

廣瀬ビル前では、廣瀬美智俊氏子総代によります献饌が執り行われました。

神幸祭の行列はいよいよ秋葉原の街中を巡行中です。

IMG_20190511_172955

IMG_20190511_172942

banner_bunka-sai

秋葉原万世橋

2019年05月11日 17:23

色とりどりの行列と色とりどりの電気店のネオン。
江戸の伝統と現代の象徴が重なる世界は、微かな目眩と供に胸が高ぶります!

IMG_20190511_172103

IMG_20190511_172207

banner_bunka-sai

着輦祭 2019.05.11

午前8時過ぎに発輦した神幸祭の行列は、約30キロの巡行を終え、神田明神境内へと戻ってきました。 夕闇の境内では、鳳輦・神 ...

神田明神大鳥居前 2019.05.11

行列は神田明神の大鳥居前までやってきました。 鳳輦・神輿、諌鼓山車、獅子頭山車など、続々と参道を上がり、境内へ帰社してい ...

神田明神下 2019.05.11

神幸祭の行列はいよいよ神田明神下交差点に到着しました。 一日中、熱気冷めやまぬまま、神幸祭の行列巡行はまもなくフィナーレ ...

附け祭 神田明神到着 2019.05.11

附け祭が神田明神に到着しました。 暑い一日が終わり、附け祭が無事に神田明神に到着し始めました。 2年前は大雨だったですが ...

アーツ千代田3331 2019.05.11

アーツ千代田3331前では、巫女舞が行われています。 アーツ千代田3331では、特別展として明日の12日(日)まで、「神 ...

神田明神大神輿 2019.05.11

【町会の特徴】 こちらは神田明神大神輿です。 平成11年11月12日、天皇陛下御即位十年奉祝祭典で、皇居外苑広場におい ...

神田消防署 2019.05.11

神幸祭の行列は秋葉原から末広町を巡行していきます。 この地域では、3基の鳳輦神輿のみの巡行です。 ...

秋葉原駅前 2019.05.11

秋葉原駅前には、江戸神社奉賛会(旧神田市場)の千貫神輿が置かれております。 江戸神社奉賛会(旧神田市場)、千貫神輿の神田 ...

秋葉原電気街 2019.05.11

廣瀬ビル前では、廣瀬美智俊氏子総代によります献饌が執り行われました。 神幸祭の行列はいよいよ秋葉原の街中を巡行中です。 ...

秋葉原万世橋 2019.05.11

色とりどりの行列と色とりどりの電気店のネオン。 江戸の伝統と現代の象徴が重なる世界は、微かな目眩と供に胸が高ぶります! ...