
日本橋三越本店で神田祭関連イベント開催
5月3日、日本橋三越店の本本館1階中央ホールにて神田祭にちなんだ 「祝神田祭~ねこと遊ぼう~猫だ!まつり」と題した展示イベントが開催されました。3日当日、神田明神の神職による御祈願も行われました。現在、三越のショーウィンドウも神田祭と猫のコラボとなっております。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170504-00000001-minkei-l13
和楽の集い開催 本日5月5日(祝)16時30分~
本日、神田明神境内において「和楽の集い」を開催します。神田囃子の奉納演奏、神田明神神職と巫女による雅楽と巫女舞がご覧いただけます。
http://www.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/eventinfo/eventdetail/?id=92
『こち亀絵巻』特別公開に関するお知らせ
現在、当社資料館で『こち亀絵巻』は展示されていません。
『こち亀絵巻』の特別公開は、5月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)を予定しております。
ソードアート・オンライン×神田明神のお守り、授与開始
現在、神田明神では、ソードアート・オンラインとのコラボお守りを初穂料800円にて授与しております。
神札授与 9時~16時30分
※お守りと絵馬は、神社でお祓いをして神様のお力をいただいたものです。初穂料を納めていただく大切なもので、神社以外で授与及び販売はできません。
アーツ千代田 3331特別企画展「橋を渡る〜東京から江戸へ〜」開催
4月30日より外神田のアーツ千代田3331で特別企画展が開催されています。神田祭の展示もありますので、是非ご覧ください。
4月22日(土)シンポジウム「神田祭ラボお披露目会」開催
4月22日(土)16時より、東京文化資源会議が主催する「神田祭ラボ 〜古くて新しい祭りの楽しみ方〜」のシンポジウム「神田祭ラボお披露目会」を開催します。
お披露目会では、神田祭ラボが神田祭で提供する、地図アプリ「神田祭ぶらり」とライブ配信「神田祭ライブ」の紹介・実演や、ツールの素材である古地図や絵巻物などの展示を行います。また、中村雄祐東京大学教授による基調講演「祭と文化資源」、パネルディスカッション「五感で楽しむ祭の温故知新」をあわせて開催します。
当日、体験もできます。
参加申し込みは以下のサイトをご覧ください。
http://tohbun.jp/news/page-694/
4月12日に開催、千代田図書館ミュージアムセミナー・神田祭を読む
4月12日、千代田図書館が主催する千代田図書館ミュージアムセミナー・神田祭を読む〜本で知る神田祭の今昔〜が開催されました。当日、多くの方が参加され神田祭の魅力を知っていただきました。
なお当日の模様が千代田区観光協会サイトにて紹介されています。
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/69/EntryID/4262/Default.aspx
國學院大學博物館で特集展示「神田祭今昔」始まる
4月14日(金)より、國學院大學博物館において神田祭の特集展示「神田祭今昔」が始まりました。
主な展示品は、『神田神社 御造営・御修復』(國學院大學図書館)、『神田御祭礼番附』(天保8年)(國學院大學図書館)。また神田明神所蔵の『秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」連載四十周年 江戸総鎮守 神田明神 遷座四百年記念奉納絵巻』(複製)を展示しています。江戸時代と現在の資料が展示されており非常に興味深い展示となっております。渋谷にお越しの際は是非ご覧ください。
國學院大學博物館 特集展示「神田祭今昔」サイト
http://museum.kokugakuin.ac.jp/event/detail/2017_kanda.html
※掲載の写真は、國學院大學博物館様より特別に許可を得て掲載しています。転載禁止とさせていただきます。
神田祭の附け祭でお世話になっている木下直之先生のお祭に関するインタビューが東大発オンラインメディア「UmeeT」に掲載されました。
http://todai-umeet.com/article/20971/
協賛スポンサー様はランダム順で表示しております。