
19:30からは室町一丁目会の神輿神霊入れにお邪魔してきました。
神輿神霊入れの前に、約1時間、加茂能人形山車行列が町会を周りました。
熱気溢れる山車行列の後、快晴の中、室町一丁目町会の神輿神霊入れが厳かに行われました。
日本橋三越の前で行われていたので、氏子町会の皆さまや関係者だけではなく、見物客もたくさん見に来ていました。
こんにちは。
今日は「氏子町会神輿神霊入れ」が各町会で行われています。
氏子町会神輿神霊入れは神田明神の神職が神酒所を訪れ、氏子108町会の大小約200基もの各神輿に神霊をお遷しする神事です。
18時から行われた、多町一丁目町会の神輿神霊入れにお邪魔しました。
氏子町会の皆さまが集まり、無事に斉行されました。
今日から、神田日本橋の氏子地域は神田祭一色に染まります。
氏子町会神輿神霊入れ
本日、「氏子町会神輿神霊入れ」が氏子町会で執り行われております。
全108町会が有する大小200基もの神輿に、明神様の御神霊を遷す神事。
各町会での神輿渡御と神社への神輿宮入参拝に向けて行われます。
https://www.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/event/mitamaire/
鳳輦神輿遷座祭
19時過ぎ、「だいこく様」「えびす様」「まさかど様」御神霊を鳳輦・神輿 にお遷しする厳かな神事『鳳輦神輿遷座祭』が神田明神にて執り行われました。
令和元年 神田祭は、『鳳輦神輿遷座祭』から始まりました。
明神さまの三柱の御祭神である、「だいこく様」「えびす様」「まさかど様」の御神霊を鳳輦・神輿にお遷しする厳かな神事『鳳輦神輿遷座祭』が神田明神にて執り行われました。
時刻は19時を回り、境内が静かに夜へと向かう中、白装束を着た神職により、本殿から神田明神三柱の御祭神の御神霊が三基の鳳輦・神輿へお遷しされました。
張りつめた空気の中、境内には神職による警蹕の声と雅楽の音色が響き、松明の灯りに導かれ絹垣に包まれた御神霊が、鳳輦と神輿に御遷座されました。
「令和元年 神田祭」は、今日の『鳳輦神輿遷座祭』から始まりました。
11日神幸祭、12日神輿宮入
Youtubeでライブ配信を行います。
インターネットTV神田祭.ch
11日 15時半〜予定
https://youtu.be/Zqem5TPcKCA
12日 8時半〜予定
https://youtu.be/PSHKKMcbfdA
https://youtu.be/VMMwlVRQnS0
https://youtu.be/F_kZ_UrTjbU
12日の神輿宮入は3部構成になっています。
1部 8時半〜(予定)
2部 14時〜(予定)
3部 17時半〜終了まで(予定)
切り替えのタイミングは、番組内でもお知らせします。
2部・3部には、稲川淳二さんがゲストでいらっしゃいます。
また今回から、放送終了後もしばらくはYoutubeのアーカイブでライブ配信した11日・12日の放送をご視聴いただけます。
5月9日午後7時より、令和元年神田祭の始まりを告げる最初の神事
「鳳輦神輿遷座祭」が執り行われます。
5月 9日(木) 午後7時 鳳輦神輿遷座祭
5月10日(金) 夕刻 氏子町会神輿神霊入れ
5月11日(土) 終日 神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原巡行)
5月11日(土) 午後3時 附け祭
5月11日(土) 午後4時 神幸祭神輿宮入
5月12日(日) 終日 神輿宮入
5月14日(火) 午前11時 献茶式表千家家元奉仕
5月14日(火) 午後6時 明神能・幽玄の花(金剛流薪能)
5月15日(水) 午後2時 例大祭
平成から令和に移り、最初の神田祭、令和元年の神田祭が本日から始まります!
今日は天気もよく、絶好のスタートとなりました!! 今週の天気予報を見てみますと、本日11時発表の予報で、11日(土)神幸祭の日が「晴れ」になっています!
令和元年の神田祭の様子は5月11日(土)/12日(日)の『Internet TV 神田祭.ch』にて放送する予定です。
今日はこの後、19時から令和元年神田祭の最初の神事である、「鳳輦神輿遷座祭」が執り行われます。
その模様もこのブログでお伝えしますので、お楽しみにしていてください!!
今回も5月11日(土)神幸祭で、ゼンリン様のサイトで、神幸祭、附け祭で巡行する鳳輦・山車の現在地を、地図上でリアルタイムに配信されます。
今回も龍角散様のCMは神田祭バージョンがありますよ!
ご覧になりたい方は下記の龍角散サイトへどうぞ!
https://www.ryukakusan.co.jp/tvcm/detail/14
協賛スポンサー様はランダム順で表示しております。