一の宮鳳輦

2023年05月13日 06:42

一の宮・大己貴命(おおなむちのみこと)は、通称だいこく様のお乗り物です。
だいこく様は縁結び、夫婦和合、国土開発・経営、医療・医薬の神様です。
大国主命(おおくにぬしのみこと)とも言います。

この鳳輦は昭和27年、かつて大正11年(1922)に新調された大鳳輦をモデルにして作られました。
戦後初の神田祭神幸祭に出されました。写真が大正11年に新調された鳳輦です。

そして、今回の令和元年の神田祭開催に合わせて、修復が行われ神々しい姿になりました。

IMG_1411

二の宮神輿

2023年05月13日 06:42

二の宮・少彦名命(すくなひこなのみこと)は、通称えびす様のお乗り物です。
えびす様は商売繁昌、医薬健康、開運招福の神様です。

この神輿は昭和48年に日本橋三越本店より創業300年を記念して奉納されました。昭和50年より神幸祭で巡行しています。

令和5年は、明治7年に少彦名命のご分霊を茨城県・大洗磯前神社より遷座して、150年になります。
これを祝って、今回の神田祭は「少彦名命御奉祀150年記念」の大祭として行います。

4月に発刊された、髙見澤俊彦さんの小説『特撮家族』は神田明神を舞台にしていますが、この少彦名命が大活躍します!是非読んでみてください!
二の宮神輿

IMG_1410

三の宮鳳輦

2023年05月13日 06:24

三の宮・平将門命(たいらのまさかどのみこと)は、通称まさかど様のお乗り物です。
この鳳輦は、昭和59年に平将門命が御祭神として正式に復座されたのを機に、昭和62年氏子の浄財により江戸時代の将門命がお乗りしていた二の宮入母屋造の神輿を元に調製されました。

IMG_1413

鳳輦・神輿飾り付け

2023年05月13日 06:12

只今、社殿前では「一の宮鳳輦」「二の宮神輿」「三の宮鳳輦」三基の鳳輦・神輿の飾り付けが行われています。

午前8時に行われる、「発輦祭(はつれんさい)」に向け、飾り付け作業が進められています。

IMG_1407

IMG_1409

御鍵渡しの儀

2023年05月13日 05:50

午前5時を過ぎました。

神田明神にて、神職、宮鍵講、御防講の奉仕による、「御鍵渡しの儀(みかぎわたしのぎ)」が行われました。

この神事で宮鍵講員により鳳輦・神輿奉安庫の扉が開かれ、社殿前の正面に鳳輦と神輿が奉安されます。

IMG_1400

IMG_1404

IMG_1405

令和5年 神田祭 神幸祭

2023年05月13日 04:24

おはようございます。
令和元年から4年ぶりの神田祭、令和5年の神田祭。
本日、 5月13日(土)は氏子の町々を鳳輦・神輿の行列が巡る「神幸祭」の日です。

一昨日の5/11(木)に行われた「鳳輦神輿遷座祭」、昨日5/12(金)に行われた「氏子町会神輿神霊入れ」といった神事の模様もこちらのブログでもお伝えしてきました。

神幸祭とは、氏神様 -氏子の町を守る神々- がお乗りの鳳輦・神輿をはじめとする行列が氏子たちの町々を巡り、触れあうことで、恩頼(みたまのふゆ) -神々のお力- により町々を祓い清める神事です。

また、「Internet TV 神田祭.ch」では15:00頃より、神幸祭の街の様子、神輿宮入の様子を生中継いたします!!

img_1393.jpg

室町一丁目会 神輿神霊入れ

2023年05月12日 20:00

19:00からは室町一丁目会の神輿神霊入れにお邪魔してきました。
神輿神霊入れの前に、約1時間、加茂能人形山車行列が町会を周りました。


熱気溢れる山車行列の後、室町一丁目町会の神輿神霊入れが厳かに行われました。
日本橋三越の前で行われていたので、氏子町会の皆さまや関係者だけではなく、見物客もたくさん見に来ていました。

今年は、魚河岸水神社の大神輿も5月13日(土)午後5時に神田明神に宮入します!
20年ぶりですので、必見です!

img_4943.jpg

img_4957.jpg

多町一丁目町会 神輿神霊入れ

2023年05月12日 18:07

こんにちは。

本日、 5月12日(金)は「氏子町会神輿神霊入れ」が各町会で行われています。
氏子町会神輿神霊入れは神田明神の神職が神酒所を訪れ、氏子108町会の大小約200基もの各神輿に神霊をお遷しする神事です。

18時から行われた、多町一丁目町会の神輿神霊入れにお邪魔しました。
氏子町会の皆さまが集まり、無事に斉行されました。

今日から、神田日本橋の氏子地域は神田祭一色に染まります。

多町一丁目町会サイト 
町会のお祭り情報も見られます!
https://ta1.daisuki-kanda.com/

IMG_4922

IMG_4932

鳳輦神輿遷座祭

2023年05月11日 20:00

明神さまの三柱の御祭神である、「大国様」「えびす様」「将門様」の御神霊を鳳輦・神輿にお遷しする厳かな神事『鳳輦神輿遷座祭』が神田明神にて執り行われました。

時刻は19時を回り、境内が静かに夜へと向かう中、白装束(斎服、浄衣)を着た神職により、本殿から神田明神三柱の御祭神の御神霊が三基の鳳輦・神輿へお遷しされました。
張りつめた空気の中、境内には神職による警蹕の声と雅楽の音色が響き、松明の灯りに導かれ絹垣に包まれた御神霊が、鳳輦と神輿に御遷座されました。

「令和5年 神田祭」は本日、 5月11日(木) 『鳳輦神輿遷座祭』から始まりました。

IMG_4873
IMG_4890
IMG_4895

IMG_4903

令和5年 神田祭が始まります!

2023年05月11日 16:30

令和元年から4年ぶりの神田祭、令和5年の神田祭が本日から始まります!


今日はあいにくの天気で、雨模様のスタートとなりました!!

今週の天気予報を見てみますと、本日11時発表の予報で、13日(土)神幸祭の日が「雨」になっています…。他の日も雨が多い天気予報なので、この日も雨雲を吹き飛ばしていただきたいですね!

令和5年の神田祭の様子は5月13日(土)/14日(日)の『Internet TV 神田祭.ch』にて放送する予定です。

本日、 5月11日(木)はこの後、19時から令和5年神田祭の最初の神事である、「鳳輦神輿遷座祭」が執り行われます。
その模様もこのブログでお伝えしますので、お楽しみにしていてください!!

IMG_1375

IMG_1374_2

一の宮鳳輦 2023.05.13

一の宮・大己貴命(おおなむちのみこと)は、通称だいこく様のお乗り物です。 だいこく様は縁結び、夫婦和合、国土開発・経営、 ...

二の宮神輿 2023.05.13

二の宮・少彦名命(すくなひこなのみこと)は、通称えびす様のお乗り物です。 えびす様は商売繁昌、医薬健康、開運招福の神様で ...

三の宮鳳輦 2023.05.13

三の宮・平将門命(たいらのまさかどのみこと)は、通称まさかど様のお乗り物です。 この鳳輦は、昭和59年に平将門命が御祭神 ...

鳳輦・神輿飾り付け 2023.05.13

只今、社殿前では「一の宮鳳輦」「二の宮神輿」「三の宮鳳輦」三基の鳳輦・神輿の飾り付けが行われています。 午前8時に行われ ...

御鍵渡しの儀 2023.05.13

午前5時を過ぎました。 神田明神にて、神職、宮鍵講、御防講の奉仕による、「御鍵渡しの儀(みかぎわたしのぎ)」が行われまし ...

令和5年 神田祭 神幸祭 2023.05.13

おはようございます。 令和元年から4年ぶりの神田祭、令和5年の神田祭。 本日、 5月13日(土)は氏子の町々を鳳輦・神輿 ...

室町一丁目会 神輿神霊入れ 2023.05.12

19:00からは室町一丁目会の神輿神霊入れにお邪魔してきました。 神輿神霊入れの前に、約1時間、加茂能人形山車行列が町会 ...

多町一丁目町会 神輿神霊入れ 2023.05.12

こんにちは。
 本日、 5月12日(金)は「氏子町会神輿神霊入れ」が各町会で行われています。 氏子町会神輿神霊入れは神田 ...

鳳輦神輿遷座祭 2023.05.11

明神さまの三柱の御祭神である、「大国様」「えびす様」「将門様」の御神霊を鳳輦・神輿にお遷しする厳かな神事『鳳輦神輿遷座祭 ...

令和5年 神田祭が始まります! 2023.05.11

令和元年から4年ぶりの神田祭、令和5年の神田祭が本日から始まります! 
今日はあいにくの天気で、雨模様のスタートとなりま ...