和太鼓フェスティバル&郷土物産展

2023年05月13日 13:00

 全国各地より郷土自慢の和太鼓チームが集結し、13日(土)・14日(日)に神田明神境内・宮本公園特設ステージで競演します!

また、郷土自慢の品々・物産の販売も宮本公園会場で行われていますので、ぜひ、神田祭に遊びにいらしてくださいね!

IMG_5026

IMG_5032

IMG_5033

IMG_5034

IMG_5036

岩本町一丁目

2023年05月13日 12:45

神幸祭の行列は岩本町一丁目にさしかかりました。

こちらでは山崎洋一郎総代によります献饌が執り行われました。

IMG_7713

IMG_7714

IMG_7717

IMG_7719

東神田交差点

2023年05月13日 12:37

東神田交差点は秋葉原にほど近く清洲橋通りと靖国通りが交差する交差点です。

東神田交差点では、藤井隆太総代によります献饌が斎行されました。

行列は、岩本町へと巡行していきます。

IMG_7698

IMG_7700

IMG_7702

IMG_7703

IMG_7710

美倉橋

2023年05月13日 12:28

行列は和泉公園を出発し、美倉橋を通過しています。

美倉橋は神田川に架かり、東神田二・三丁目と神田佐久間町四丁目の間を結び、清洲橋通り上にあります。

美倉橋を通過後、左折して東神田を巡って行きます。

IMG_7678

IMG_7684

IMG_7686

IMG_7689

和泉公園にて休憩

2023年05月13日 11:58

行列は千代田区立和泉小学校隣接の和泉公園に到着しました。

この和泉公園は昭和46年に東京食料事務所跡地を、地域の緑の広場として、また、災害時における避難場所として活用しようと、住民の方々が中心となって整備された公園です。

ここで、しばらく休憩となります。

おにぎり等、炊き出しが用意されています。

IMG_7667

IMG_7668

IMG_7670

IMG_7671

IMG_7675

秋葉原駅前 昭和通り 和泉橋

2023年05月13日 11:50

秋葉原は、第二次世界大戦後の日本において、闇市として発展した。その後、高度経済成長とともに多様な電子機器や部品およびソフトウェアを取り扱う店舗などが建ち並ぶ世界有数の電気街として発展しました。

一方、秋葉原駅の北西側一帯には、かつて神田青果市場(やっちゃば)があったため、近隣には現在でも海藻や穀類などを扱う商店が点在し、当時の名残を留めております。

昭和通りから東側の地域は、都心等拠点地区における秋葉原地区の範囲に含まれておりませんが、神田祭では「秋葉原東部地区連合」として神輿宮入を行っております。

IMG_7605

IMG_7634

IMG_7635

IMG_7662

IMG_7665

神田祭限定グッズ

2023年05月13日 11:02

4年ぶりの貴重な神田祭のグッズです。
神田祭の記念やお土産にどうぞ!

身に着けるものや持ち回り品も神田祭一色で揃えたいですね!

神田明神境内、お守り授与所にて頒布いたします。

IMG_5024

IMG_5023

IMG_5022

IMG_5019

IMG_5015

日本銀行本店本館

2023年05月13日 10:57

日本銀行本店本館は、「日本近代建築の父」と言われる辰野金吾により、当時の技術と意匠の粋を集めて設計された文化的価値の高い建物です。

日本人建築家が手掛けた最初の国家的近代建築である日本銀行本店本館は、重要文化財に指定されています。
また、東京の建築遺産50選にも指定されていいます。

IMG_7574

IMG_7582

IMG_7593

IMG_7598

渋沢栄一の銅像

2023年05月13日 10:50

2024年より新紙幣一万円札の顔となる、日本経済の父と呼ばれる渋沢栄一。
渋沢栄一の銅像は、都内には3体ありますが、その内の一つが日本橋川沿いにある常盤橋公園にあります。
戦争による金属回収で一度は撤去されましたが、昭和30年に再建されました。
渋沢栄一は、2018年に創立140周年を迎える東京商工会議所をはじめ、日本初の銀行である第一国立銀行(現・みずほ)、東京証券取引所、東京ガス、帝国ホテル、キリンビールなど500社以上の設立に関与した大実業家でした。
22歳で江戸へ出て、お玉ヶ池にあった玄武館で剣術修行をしていました。
また、神田小川町裏神保小道に住んでいたこともありました。

IMG_7565

IMG_7567

IMG_7571

将門塚 神田神社旧跡地

2023年05月13日 10:25

大手町一丁目の将門塚にて、将門塚保存会 平野徳子会長によります献饌が執り行われました。

将門塚保存会は将門公を顕彰し、公の神霊を慰め奉り、且つ将門首塚の保存を目的とする会です。

IMG_7478

IMG_7495

IMG_7499

IMG_7504

和太鼓フェスティバル&郷土物産展 2023.05.13

 全国各地より郷土自慢の和太鼓チームが集結し、13日(土)・14日(日)に神田明神境内・宮本公園特設ステージで競演します ...

岩本町一丁目 2023.05.13

神幸祭の行列は岩本町一丁目にさしかかりました。 こちらでは山崎洋一郎総代によります献饌が執り行われました。 ...

東神田交差点 2023.05.13

東神田交差点は秋葉原にほど近く清洲橋通りと靖国通りが交差する交差点です。 東神田交差点では、藤井隆太総代によります献饌が ...

美倉橋 2023.05.13

行列は和泉公園を出発し、美倉橋を通過しています。 美倉橋は神田川に架かり、東神田二・三丁目と神田佐久間町四丁目の間を結び ...

和泉公園にて休憩 2023.05.13

行列は千代田区立和泉小学校隣接の和泉公園に到着しました。 この和泉公園は昭和46年に東京食料事務所跡地を、地域の緑の広場 ...

秋葉原駅前 昭和通り 和泉橋 2023.05.13

秋葉原は、第二次世界大戦後の日本において、闇市として発展した。その後、高度経済成長とともに多様な電子機器や部品およびソフ ...

神田祭限定グッズ 2023.05.13

4年ぶりの貴重な神田祭のグッズです。 神田祭の記念やお土産にどうぞ! 身に着けるものや持ち回り品も神田祭一色で揃えたいで ...

日本銀行本店本館 2023.05.13

日本銀行本店本館は、「日本近代建築の父」と言われる辰野金吾により、当時の技術と意匠の粋を集めて設計された文化的価値の高い ...

渋沢栄一の銅像 2023.05.13

2024年より新紙幣一万円札の顔となる、日本経済の父と呼ばれる渋沢栄一。 渋沢栄一の銅像は、都内には3体ありますが、その ...

将門塚 神田神社旧跡地 2023.05.13

大手町一丁目の将門塚にて、将門塚保存会 平野徳子会長によります献饌が執り行われました。 将門塚保存会は将門公を顕彰し、公 ...