神幸祭の行列は、世界一の古書店街「神田神保町」を通過し、現在はすずらん通りを通過中です。
神保町は明治初頭に多くの大学が設立されたことに伴い、本屋が続々と集まっていき、今では世界最大の書店街となりました。
さらに、この街には古本屋だけではなく、すずらん通りという石畳の商店街があります。
すずらん通りでは、グルメや専門店などたくさんの魅力があふれています。
実際に街に訪れ、ゆっくりと歩いてほしい町のひとつです。
現在、行列は猿楽町を巡行中です。
猿楽町には明治11年に夏目漱石がかつて学んだ錦華小学校がありました。
錦華小学校は、1993年4月に小川小学校・西神田小学校と併合し、現在は千代田区立お茶の水小学校になりました。
神幸祭の行列は淡路町交差点を右に曲がり、靖国通りを巡行しています。
神田小川町から駿河台下に通 じる靖国通りに、スポーツ店が集積し始めたのは、第2次大戦後からといわれています。
現在のミズノ・ミナミ・ヴィクトリアを中心にして、半径500メートル以内に、スポーツ店が約50店舗近く集まり、現在のような世界でも類をみない「スポーツ店のメッカ」となりました。
1995年3月に小川町から駿河台下の主に靖国通りに位置する約60店舗が「神田スポーツ店連絡協議会」をつくり、同時に1995年から毎年10月に「神田スポーツ祭り」を企画し、街を挙げて魅力のあるスポーツ街づくりへの取り組みを継続しております。
日本有数のスポーツ用品店街を通り、猿楽町へ向かいます。
いよいよ、鳳輦と神輿を中心とした数千人規模の大行列が、神田~日本橋~大手丸の内~秋葉原を巡行する「神幸祭」がスタートしました。
株式会社ゼンリン様が実施する「文化-SAI」では、神幸祭/附け祭が、今、どこを巡行しているのか、リアルタイムに地図上で表示しております。
行列が神田明神を出発しました!
鳶頭衆による木遣りの高らかな声を先頭に、三基の鳳輦・神輿、諌鼓山車、獅子頭山車をはじめとした1000名近い大行列が続々と明神坂鳥居前を通過中です。
これより、約30キロにわたる東京都心の氏子町会(神田、日本橋、秋葉原、大手・丸の内)を巡行がスタートします。
午前8時をまわり、境内では神幸祭の出発を告げる「発輦祭(はつれんさい)」が行われています。
神職、氏子総代はじめ祭典委員、鳶頭衆、日本伝統の装束姿をした供奉者ほか、神幸祭へ奉仕する人々が参列し、三基の鳳輦・神輿の道中安全を祈願しております。
三の宮・平将門命(たいらのまさかどのみこと)は、通称まさかど様のお乗り物です。
この鳳輦は、昭和59年に平将門命が御祭神として正式に復座されたのを機に、昭和62年氏子の浄財により江戸時代の将門命がお乗りしていた二の宮入母屋造の神輿を元に調製されました。
二の宮・少彦名命(すくなひこなのみこと)は、通称えびす様のお乗り物です。
えびす様は商売繁盛、医薬健康開運招福の神様です。
この神輿は昭和48年に日本橋三越本店より創業300年を記念して奉納されました。昭和50年より神幸祭で巡行しています。