
アスリート神前コレクション2017〜浴衣まつり@神田明神
江戸・東京に鎮座して約1300年の歴史を持つ神田明神。
「勝負の神様」として、長年、世界で活躍する多くのアスリートから慕われ、参拝されてきました。
アスリートが、「浴衣」になったら。
色とりどりの浴衣と、それを身にまとったアスリートの輝きを、ぜひ、その目でご覧ください。
【日時】
6 月27 日(火)14:00〜15:00 <雨天決行・荒天中止>
※開場13:00〜
【会場】
神田明神本殿および境内特設会場
※雨天時には開場を明神会館等に変更する場合がございます。
【入 場】
無料
※指定スペースでの立見観覧となります。
【主催】
アスリート神前コレクション実行委員会
【出演者】 ※50 音順
・植草歩さん(空手)
・田知本遥さん(柔道)
・寺川綾さん(競泳)
・秦由加子さん(パラトライアスロン)
・星奈津美さん(競泳)
・村上佳菜子さん(フィギュアスケート)
http://www.kandamyoujin.or.jp/event/detail/?id=105
第2回 明神良縁会のお知らせ
締め切りが6月8日になりました。
平成29年年6月10日(土)
11時〜14時(受付開始:10時20分)
参加費:12,000円
(特別御昇殿参拝・ビュッフェ料理・飲み放題付き)
定員:32名様(男女16名ずつ)
参加対象:男性30歳〜45歳くらい
女性25歳〜39歳くらい
※真剣に将来の結婚を考えている独身者で、
神社参拝や和文化に興味関心の高い方
詳細:「明神良縁会」
http://ryouenkai.com/
神田明神境内でFree Wi-Fiが使用できます。
神田明神境内で以下のFree Wi-Fiが使用できます。
SSID kandamyoujin-wi-fi
password 32540753
小唄塚移動のお知らせ
記念の一つ、小唄塚、小唄作詞塚ほか記念碑5つが、魚河岸水神社脇より裏参道脇・納札碑の隣に移動いたしました。
小唄塚とは
鋳造したのは、江戸深川上大島町(江東区大島)の鋳物師・大田近江大掾藤原正次(釜屋六右衛門、通称、釜八)。釜屋六右衛門家は、11代続いた御用鋳物師の家系で、初代六右衛門は近江国栗太郡辻村(滋賀県栗東市辻)から寛永17年(1640)に出府している。当初は芝に居を構えていたが、万治元年(1658)に大島村に転居した。梵鐘、天水桶、茶釜、鍋、釜などを製造していたが、明治維新後に廃業。
『江戸総鎮守 神田明神論集』1が発行されました
神田祭特設ページにてお知らせしていました『江戸総鎮守 神田明神論集』1がついに発行されました。
当社休憩所にて2000円で頒布しております。
休憩所の開店は9時から16時30分までです。
内容
創建1300年事業の一つ・社史編纂の一環として刊行。今回は、山車や音曲の研究論文、近現代の神田祭に関する研究論文などを収録。184頁。
目次
・江戸総鎮守神田明神論文集刊行にあたって 神田神社宮司 大鳥居 信史
・江戸後期神田祭の曳物と山車 福原敏男(武蔵大学教授)
・コラム 嵐を呼ぶ鍾馗山車伝説 ―明治十七年神田祭― 福原敏男
・神田祭と江戸町人文化―祭礼に関わる人々― 滝口正哉(成城大学・立正大学非常勤講師)
・江戸祭礼と歌舞伎をめぐる三味線音楽演奏者の動向―常磐津節を中心に―
前原恵美(常磐津紫緒、独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所 無形文化遺産部 主任研究員)
・札幌まつりと東京の祭り文化—近代における神田祭のイメージの一端— 大東敬明(國學院大學准教授)
・山車人形成立に関する試論―屋台から江戸型山車の出現まで 是澤博昭(大妻女子大学博物館准教授)
・明治以降の江戸東京の山車 山瀬一男(江戸天下祭研究会神田倶楽部)
・神田祭の戦後と近代 岸川雅範 (神田神社権禰宜)
奥付
例大祭
5月17日(水) 午後2時
神田明神で最も大切な神事。
氏子の幸せと日本の繁栄、平和を祈念
氏子総代、氏子108町会の代表者、祭典委員、そして神田祭に奉仕した多くの方々が参列するなか、衣冠(いかん)装束姿の宮司をはじめすべての神職が奉仕する。
献饌、巫女による「巫女舞」の奉納、祝詞奏上、拝礼と神事が執り行われ、日本の繁栄と平和、そして氏子の無事安全を祈願いたします。
神田祭.chインターネットTV生中継 終了いたしました。
神田祭.chは終了いたしました。2日間ありがとうございました。この模様は町会ごとにご覧いただけるよう、今後YouTubeで公開いたします。
本日、朝8:30より中継させていただいた「Internet TV 神田祭.CH」!
12時間にもおよぶ生中継も無事に終了いたしました。
臨場感たっぷりの宮入の様子、お楽しみいただけましたか?
ゲストとして稲川淳二さんにお越しいただきました。
長時間、お付き合いいただき、ありがとうごうざいました~
by STAFF 一同
協賛スポンサー様はランダム順で表示しております。