
境内では神幸祭の出発を告げる「発輦祭(はつれんさい)」が行われています。
神田祭を彩る神幸祭。
その出発に先立ち、神田明神で執り行われるのが「発輦祭(はつれんさい)」です。
これは、御鳳輦・神輿が氏子地域へ向けて巡行を始める前の、重要な神事です。
神田明神の境内では、厳かな空気の中、宮司をはじめとする神職が祝詞を奏上し、祭礼の無事と地域の平安を祈願。
一の宮鳳輦、二の宮神輿、三の宮鳳輦の三基が、整列した氏子たちや関係者に見守られながら、いよいよ出発のときを迎えます。
発輦祭は、ただの出発式ではなく、神様が町へ“お出まし”になる第一歩。
その瞬間には、神田祭の歴史や信仰、町の絆がぎゅっと詰まっています。
朝の澄んだ空気の中で執り行われる発輦祭は、観る人の心にも静かに響くひととき。
祭りの華やかな側面とはまた違った、神田祭の原点とも言える厳粛な儀式です。
協賛スポンサー様はランダム順で表示しております。