東神田交差点

25.05.10

東神田交差点は秋葉原にほど近く清洲橋通りと靖国通りが交差する交差点です。

東神田交差点では、藤井隆太総代によります献饌が斎行されました。

靖国通りと清洲橋通りという2つの主要道路が交差する、まさに“まちの節目”ともいえるポイントです。
秋葉原、浅草橋、日本橋といったにぎやかなエリアの間にありながら、ここには少し落ち着いた、日常の東京が広がっています。

交差点の周辺には、古くから繊維・皮革・雑貨などの問屋街として栄えてきた街並みが残っています。
今も小さな商店や事業所が立ち並び、昭和の面影をとどめながら、新しいオフィスやマンションも増え、時代の層が重なる街並みとなっています。

「東神田(ひがしかんだ)」という地名は、江戸時代から続く「神田」の広がりの中で、隅田川方面に向かう東側に位置していたことに由来します。
もともとこの辺りは神田川沿いに蔵や倉庫が立ち並び、物流と商業の要所でした。

交差点を起点に少し足を伸ばせば、「美倉橋」や「和泉橋」など、神田川に架かる歴史ある橋も点在しており、まち歩きにもぴったり。
派手な観光名所はなくても、こうした日常の風景の中に、東京という都市の成り立ちや暮らしの記憶がそっと息づいています。

行列は、岩本町へと巡行していきます。