中神田十三ヶ町連合 内神田旭町町会

17.05.14

【町会の特徴】

江戸時代、この辺りは出羽秋田藩藩主佐竹 義宣及び能楽師幸若太夫の屋敷地でした。

天和2年(1682)の大火でこの付近一帯が焼失した後、佐竹氏は下谷三味線掘(現台東区)に移転し、跡地は町人地となり永富町二〜四丁目、新革屋町代地、元乗物町代地の一部となりました。

明治2年(1869)、これらの地域は「旭町」と改名されました。

「旭町」の由来は佐竹氏の家紋「扇に日の丸」に因んでいます。

町内にある『佐竹稲荷神社』は寛永12年(1635)に創られました。

同町の鎮護の神として丑寅の一隅に安置されていましたが、大震災後の区画整理の際に現在地(内神田三丁目10番地)に移されました。

昭和41年に住居表示が実施されると、内神田二丁目と三丁目の一部となり、旭町の名前は地図から消えてしまいましたが、昔を語り継ぐように町会の名前として今でも存続しています。

町会の該当区域は内神田二丁目8・9・13・14・16番地、内神田三丁目5・6・8〜11・15・16・24番地となっています。

【神輿の特徴】

旭町の旧町である、永富町では天下祭の神田祭では竜神の山車を出していました。その故事にちなんで、内神田旭町々会の神輿は神田明神、竜神山車、花笠の町衆が彫刻されている、非常に珍しいものです。昭和27年、宮本重義作です。

IMG_1758

IMG_1766

IMG_1768