【町会の特徴】
室町一丁目は、昭和7年に、「旧室町一丁目・二丁目」等の町が合併して、室町一丁目となりました。
日本橋魚河岸、呉服屋、両替店が栄え、現在にまで至り、老舗となっている店も多く、商業・金融の中心地となっています。
室町一丁目内にある「三越」は、延宝元年(1673)に越後屋号で旧本町一丁目に店を出し、「店前現銀無掛値」の看板を掲げ、現金による正札販売商法と、切り売り商法の新商法によって今日になすまでとなりました。
明治37年「三井の越後屋」を二字につめて「三越」と改めたと言われています。
遠方のため神社への宮入は行っていなせんでしたが、平成17年より、町会長を中心とした日本橋会の皆様の協力によって宮入ができるようになりました。
町会の該当区域は、日本橋室町一丁目全域となっています。
【神輿の特徴】
総勢300名の担ぎ手により宮入を行います。大神輿は昭和13年、後藤 直光作です。
大きさは2尺8寸、平屋台、三方胴羽目です。
扇木や厚手の鋳物、彫金で細工され、木彫を施さない神輿です。
鳳凰の翼が大きく、首が長いことも特徴の一つです。
宮入の後、境内右側にある水神の山車の前で、魚河岸会の皆様へあいさつのみこし振りを行うのでそちらもご注目ください。