日本橋四地区連合 東日本橋二丁目町会

17.05.14

【町会の特徴】

東日本橋二丁目町会はかつては両国と呼ばれていました。

両国と両国橋の西側の町に、明暦の大火後の万治2年(1659)に橋が架かり、交通上賑やかな地となりました。

火事の多い江戸に鑑みて二度と災害の悲劇を繰り返さぬ様にと各所に火除地を設けました。

両国にも中央区側に広小路が出来て、防火や避難に役立つ広場が設けられました。

いつの間にかこの空地を利用して軽業や見世物小屋が並び、水茶屋、喰べ物見世などで江戸で一番の賑やかで、華やかな場所になっていきました。

その賑やかさ・混雑ぶりは大変なもので、様々な本に出ているほどでした。

維新後は商店の並ぶ繁華な市街に変わって、面目一新した賑やかな商店街になっていきました。

また、米沢町は、多くは船宿の中心地であり、両国の川開きや花火と共に忘れることの出来ない町です。

米沢町から元柳町にかけては、船宿と共に有名な柳橋花街です。

これが両国の景況を明治になって支えていたといえます。

尚、平成15年には開府400年をお祝いして船渡御を挙行しました。

前回、平成27年は御遷座400年をお祝いするために、12年振りに再び船渡御を挙行しました。

町会の該当区域は、東日本橋二丁目全域となっています。

【神輿の特徴】

東日本橋二丁目町会の神輿は、昭和35年、宮本重義により作られました。宮入の熱気と迫力を感じてください!

IMG_1913

IMG_1921

IMG_1927