外神田地区連合 神田五軒町々会

2023年05月14日 09:08

【町会の特徴】
「五軒町」の名前の由来は、江戸時代、この界隈に、上総久留里藩黒田家上屋敷、下野黒羽藩大関家上屋敷、安房勝山藩酒井家上屋敷、播磨林田藩建部家上屋敷、信濃上田藩松平家下屋敷と、5つの大名屋敷が並んでいたことから名付けられました。

明治維新の時に政府によってこれらの屋敷は召し上げられ、明治5年(1872)に、この地は神田五軒町と名付けられました。
その後、人家が立ち並ぶようになり、てんぷらの店や寄席などができ、町は賑わいました。
 
明治44年(1911)には、町名から神田が外され「五軒町」となりましたが、昭和22年に神田区と麹町区が合併して千代田区になると、ふたたび神田五軒町に戻りました。
そして、昭和39年、住居表示の実施に伴って外神田六丁目となりました。

町会の該当区域は、外神田六丁目3番地5・6号、4〜16番地となっています。

【神輿の特徴】
神田五軒町々会の神輿は、昭和52年に作られました。
屋根唐破風型白木造り総彫刻です。
重さ約300キロ、台座2尺3寸(約70cm)、高さ6尺8寸(約200cm・鳳凰を含む)、幅4尺7寸(約150cm)、親棒の長さ16尺(約500cm)という大神輿です。
数年前、約30年振りに総仕上げ直しをし、美しく輝いた神輿へと生まれ変わりました。
担ぎ手総数は350名余りです。

IMG_5180

IMG_5181

IMG_5183

外神田地区連合 神臺会

2023年05月14日 09:00

【町会の特徴】
神臺会は神田神社の男坂下に位置します。
昭和39年に町名変更が実施されるまでは「台所町」と呼ばれていました。
明暦の大火(1657)までは日蓮宗の幸龍寺や曹洞宗の万隆寺の寺領でしたが、明暦の大火後、江戸幕府の火災対策の政策により、かつては寺が立ち並んでいた神田神社の裏手も、この新政策に沿って、城内の御台所御賄方の武家屋敷として再建されました。
御台所町という旧地名は、このときに始まるものと考えられています。 
さらに寛文12年(1672)、この場所に住んでいた武士たちの希望もあり、町内に「町屋」が作られました。
以降、御台所町は町人の町として発展を遂げていきました。
神田明神に近いという事から、「神田明神下御台所町」と長い名前が付いていましたが、明治5年(1872)に「神田台所町」となりました。
「神臺会」の名称は明治27年(1894)、日清戦争の年に町名として始まりました。日露戦争戦勝記念の「石橋」山車には提灯が飾られており、上の提灯の文字は「神臺会」、下の提灯の文字は「臺所町」となっています。さらに、戦後すぐの昭和21年製の太鼓には「神臺会」の文字が彫られており、現在もこの名称を町会名として使用しています。今年で121年の歴史となります。
神臺会は、現在も神田明神のお膝元としての誇りを強く持っている町会です。
町会の該当区域は、外神田二丁目5番地1~12号に加え、7番地1号・4号を除く、6~9番地となっています。

【神輿の特徴】
外神田連合の一番神輿です。

神社拝殿、前石段を舞台に奉納舞を行います。

その直後、神臺会の大小の神輿の宮入参拝を行います。

IMG_5175

IMG_5176

IMG_5179

明日は神輿宮入「Internet TV 神田祭.ch」

2023年05月13日 21:05

明日は神輿宮入の日です。
「Internet TV 神田祭.ch」では8:30頃より、神輿宮入の様子を完全生中継いたします!!

臨場感あふれる、宮入をお伝えして行きます!お楽しみください。
ゲストに稲川淳二さん!他にも、シークレットゲストも登場します!!
お見逃しなく!!

ナビゲーター、ゲストへの応援メッセージ、コメントはインターネットTV神田祭.ch 
投稿用メールアドレス
mail@kandamatsuri.ch
まで

Twitterはハッシュタグ「#令和5年神田祭」をつけてツイートをお願いいたします。

日本橋三・五地区

2023年05月13日 20:55

浜町二丁目西部町会、蛎一共和会、蛎一町会自衛会、人形町一丁目町会、 浜三東部町会、浜町一丁目町会、人形町二丁目三之部町会 神輿宮入り

浜町二丁目西部町会、蛎一共和会、蛎一町会自衛会、人形町一丁目町会、 浜三東部町会、浜町一丁目町会、人形町二丁目三之部町会の神輿が7基で宮入りしました。

【町会の特徴】
 この一帯は「元吉原」の遊郭のあったところである。 かって江戸の遊里は各所に分散していたが、この地は 元和三年(一六一七)庄司甚衛門が幕府の公許を得て 開いた遊郭のあった所であり、明暦の大火(一六五七) で類焼し、浅草日本堤に移転するまでの三九年間、こ の地に江戸一番の歓楽街「元吉原」が存在していた。

現二丁目-五番地にある松島神社は、昔この辺りが 海であった頃、松の生い茂った小島の中にお祀りして あったので人々が松島稲荷大明神と唱え、正徳三年 (一七一三)新町が開設される時に、社号に因んで町 名を「松下町」にしたという。
また当町会北側の通りを「甘酒横丁」というが、明 治の頃からこの横丁の入り口に尾張屋という甘酒屋が あり、甘酒の煮えている釜を腰高の台にのせ、炭火で 保温しながら売っていたという。これが「甘酒屋横丁」 といわれるようになり、後に変化して「甘酒横丁」に なったという。

参考:
江都天下祭研究会神田倶楽部
「明神様の氏子とお神輿」
武蔵野書院 2001年4月1日初版

IMG_5161

IMG_5154

IMG_5165

IMG_5158

IMG_5171

IMG_5156

IMG_5153

神田駅東地区 神田富山町会

2023年05月13日 20:00

【町会の特徴】
神田富山町会は、かつては武家地でしたが、
正徳3年(1712)芝増上寺が火除け地を造成する時、増上寺の門前町続きであった、「旧富山町、永井町、岸町、三島町」が収公された際、その代地として神田に現在の地が与えられ、町屋となりました。

明治初年に、それらの町を併せて「神田富山町」となりました。

町会の該当区域は、富山町全域となっています。

参考:
江都天下祭研究会神田倶楽部
「明神様の氏子とお神輿」
武蔵野書院 2001年4月1日初版

【神輿の特徴】
富山町町会の神輿は、昭和30年、後藤直光により作られました。

IMG_5144

IMG_5145

IMG_5146

IMG_5147

着輦祭

2023年05月13日 19:26

午前8時過ぎに発輦した神幸祭の行列は、約30キロの巡行を終え、神田明神境内へと戻ってきました。

夕闇の境内では、鳳輦・神輿を前に、神幸祭行列が無事に氏子の町々へ巡行してきたことの報告と感謝の神事「着輦祭」が行われています。

これで東京都108の町を巡る長い長い巡行を終え、木遣りによって「神幸祭」が締められました。

IMG_5125

IMG_5127

IMG_5136

IMG_5137

IMG_5141

神田明神大鳥居前

2023年05月13日 19:10

行列は神田明神の大鳥居前までやってきました。

鳳輦・神輿、諌鼓山車、獅子頭山車など、続々と参道を上がり、境内へ帰社していきます。

IMG_8213

IMG_8216

IMG_8224

IMG_8231

神田明神下

2023年05月13日 18:45

神幸祭の行列はいよいよ神田明神下交差点に到着しました。

一日中、熱気冷めやまぬまま、神幸祭の行列巡行はまもなくフィナーレを迎えます。

IMG_8174

IMG_8177

IMG_8180

IMG_8182

IMG_8183

附け祭 神田明神到着

2023年05月13日 18:25

一日が終わり、附け祭が無事に神田明神に到着し始めました。
本日は一時、雨の天気もありましたが、附け祭は熱気で盛り上がっております。

IMG_5103

IMG_5105

IMG_5108

IMG_5111

IMG_5113

神田消防署

2023年05月13日 17:50

神幸祭の行列は秋葉原から末広町を巡行していきます。

この地域では、3基の鳳輦神輿のみの巡行です。

IMG_8131

IMG_8133

IMG_8141

外神田地区連合 神田五軒町々会 2023.05.14

【町会の特徴】 「五軒町」の名前の由来は、江戸時代、この界隈に、上総久留里藩黒田家上屋敷、下野黒羽藩大関家上屋敷、安房勝 ...

外神田地区連合 神臺会 2023.05.14

【町会の特徴】 神臺会は神田神社の男坂下に位置します。
昭和39年に町名変更が実施されるまでは「台所町」と呼ばれていまし ...

明日は神輿宮入「Internet TV 神田祭.ch」 2023.05.13

明日は神輿宮入の日です。 「Internet TV 神田祭.ch」では8:30頃より、神輿宮入の様子を完全生中継いたしま ...

日本橋三・五地区 2023.05.13

浜町二丁目西部町会、蛎一共和会、蛎一町会自衛会、人形町一丁目町会、 浜三東部町会、浜町一丁目町会、人形町二丁目三之部町会 ...

神田駅東地区 神田富山町会 2023.05.13

【町会の特徴】 神田富山町会は、かつては武家地でしたが、 正徳3年(1712)芝増上寺が火除け地を造成する時、増上寺の門 ...

着輦祭 2023.05.13

午前8時過ぎに発輦した神幸祭の行列は、約30キロの巡行を終え、神田明神境内へと戻ってきました。 夕闇の境内では、鳳輦・神 ...

神田明神大鳥居前 2023.05.13

行列は神田明神の大鳥居前までやってきました。 鳳輦・神輿、諌鼓山車、獅子頭山車など、続々と参道を上がり、境内へ帰社してい ...

神田明神下 2023.05.13

神幸祭の行列はいよいよ神田明神下交差点に到着しました。 一日中、熱気冷めやまぬまま、神幸祭の行列巡行はまもなくフィナーレ ...

附け祭 神田明神到着 2023.05.13

一日が終わり、附け祭が無事に神田明神に到着し始めました。 本日は一時、雨の天気もありましたが、附け祭は熱気で盛り上がって ...

神田消防署 2023.05.13

神幸祭の行列は秋葉原から末広町を巡行していきます。 この地域では、3基の鳳輦神輿のみの巡行です。 ...